-
《オンライン連続講座》岡本よりたかの"暮らしの自給農"連続セミナー 【畑動画&座学Zoom】
¥89,000
岡本よりたかの 《オンライン連続講座》無肥料で自給農を始めるセミナー Zoom座学全20回・畑実践録画視聴全8回分 ⚠️この講座は郡上八幡の畑まで来れない方のための、オンラインで参加できる連続セミナーです! ⚠️畑実践には参加できませんので、ご注意ください。畑実践は録画視聴になります! ⚠️講座は3月スタートですが、テキストは4月送付予定です。 Zoom講義20回(録画視聴あり)、畑実践の動画8回(60分〜90分程度の畑実践講義の録画)、全28回の拡張版オンラインセミナーです。 ※岡本よりたかが年間通して28回講師を勤めます。 実地での講義録画8回に加え、座学と質疑応答の専用Zoom講座を開催期間中に20回行います。 オンライン視聴ですので、いつでもご自身の都合に合わせて視聴できますが、全20回のZoom講義は参加可能です。 この講座は、自給農を始めたい人のための、無肥料、無農薬菜園を実現するためのセミナーです。 10坪~300坪の畑の人に参考になる無肥料栽培をしっかりと学びます。 セミナー専用の無肥料栽培テキストを使用します。 テキストは2024年のテキストを大幅に追加し、Zoom座学20回分、全てを含む、全200ページフルカラーの特別改訂版です。 テキストだけでも学べるぐらいの内容ですが、実践録画と座学の両方で、しっかりと知識をつけることができます。 専用のFacebookグループにても質疑応答を行いますので、Facebookアカウントが必要になります ◆開催日程及び講義内容 2025年 (内容は状況により変わることがあります) - - - - - - - - - - - 【座学Zoom 当日都合の合う方はZoom参加可能です】 座学Zoom第1回 3/15(土) 植物の呼吸と光合成の原理 座学Zoom第2回 3/19(水) 春夏野菜の苗作り 座学Zoom第3回 4/12 (土) 腐植生成と土の団粒構造 座学Zoom第4回 4/23 (水) 畑設計の考え方と作付け計画 座学Zoom第5回 5/10 (土) 苗の定植と播種のコツ 座学Zoom第6回 5/21 (水) 植物の栄養吸収の仕組み 座学Zoom第7回 6/7 (土) 堆肥の効用と作り方 座学Zoom第8回 6/25 (水) 土壌微生物の種類と働き 座学Zoom第9回 7/5 (土) ナス科とウリ科の管理 座学Zoom第10回 7/23 (水) コンパニオンプランツ 座学Zoom第11回 8/9 (土) 草の種類と野草の見分け方 座学Zoom第12回 8/27 (水) 虫の天敵と忌避の方法 座学Zoom第13回 9/6 (土) 秋冬野菜と定植と種蒔き 座学Zoom第14回 9/17 (水) 野菜の病気と生理障害 座学Zoom第15回 10/4 (土) 土の歴史と有機物との関係 座学Zoom第16回 10/22 (水) 緑肥栽培による土づくり 座学Zoom第17回 11/8 (土) 植物たちの不思議な関係 座学Zoom第18回 11/26 (水) 野菜の種採りと保管 座学Zoom第19回 12/13 (土) 秋冬野菜の管理と冬支度 座学Zoom第20回 12/17 (水) 畑探しと土壌分析 【畑実践録画公開 月の最終日の公開となります。畑での参加はできません】 畑実践第1回 4月 畑設計と畝立て 畑実践第2回 5月 春夏野菜の苗定植と種まき 畑実践第3回 6月 雑草堆肥と米ぬか堆肥作り 畑実践第4回 7月 コンパニオンプランツと春夏野菜の管理 畑実践第5回 8月 秋冬野菜の苗づくりと対策液作り・草管理 畑実践第6回 9月 秋冬野菜の苗定植と種まき・種採り 畑実践第7回 10月 秋冬野菜の管理と収穫 畑実践第8回 11月 冬支度と春の準備 - - - - - - - - - - - 【Zoom座学・全員ご自宅等でのリモート参加となります】 ※参加できない回は全てZoom録画を視聴可能です。 受付開始13:15〜 座学Zoom13:30〜15;30 (Zoomの使用方法のサポートはございません) - - - - - - - - - - - 【畑実践は録画視聴になります】 基本的には、60分程度の畑実践の録画を月終わりに公開します。ご自由に視聴してください。 (天候や季節によって変動あり・雨天の場合は室内作業の録画になる場合もあります) - - - - - - - - - - - ◆特典 特定のFacebookグループにてセミナー内容質疑応答 ◆参加費 Zoom座学20回・畑実践録画8回分 89,000円 一括払い テキスト費込み ◆講師:岡本よりたか 【主催連絡先】 たねのがっこう seeds.yoritaka@gmail.com =============================== 【⚠️重要・お申し込みのお客様へ】 ●下記の 2 つのアドレスを受信できる様に設定をお願いいたします ◆入金の確認などは noreply@thebase.inからお知らせします。 ◆リマインドメール等でseeds.yoritaka@gmail.comからメールを送らせていただいています。 ※お問合せいただいても、こちらからのメールが届かない場合がございますので、受信の設定をお願いいたします。 ●銀行振込・コンビニ支払いは入金期限が短くなっております。期限が切れますとキャンセルとなります。満席になってからキャンセルになった場合、チケットの保証はいたしかねます。お早目のご入金をお願いいたします。 ※入金が完了しないとお申し込み完了となりませんのでご注意ください。 ●キャンセルポリシー 申し込み後のキャンセルは開催に影響が出ますので、お受けしておりません。
MORE -
《オンライン理論講座》岡本よりたかの"暮らしの自給農"連続セミナー【座学Zoomのみ実践動画無し】
¥66,000
岡本よりたかの 《オンライン座学講座》無肥料で自給農を始めるセミナー2025 Zoom座学全20回(⚠️実践動画は視聴できません) --- ⚠️この講座は郡上八幡まで来れない方のための、オンラインで参加できる座学のみのセミナーです! ⚠️畑にお越しになって学びたい方はこちらの商品にお申込みください https://okamoto-design0u0.com/items/6789c316393dc303499286ba ⚠️畑にはお越しになれませんが、オンライン講座で、畑実践の動画も視聴したい方はこちらのオンライン商品にお申込みください https://seeds.buyshop.jp/items/97382794 --- Zoom講義20回(録画視聴あり)、畑実践の動画8回(60分〜90分程度の畑実践講義の録画)、全20回のオンラインセミナーです。 ※岡本よりたかが年間通して20回講師を勤めます。 オンライン視聴ですので、いつでもご自身の都合に合わせて視聴できますが、全20回のZoom講義は参加可能です。 セミナー専用の無肥料栽培テキストを使用します。 テキストは2024年のテキストを大幅に追加し、Zoom座学20回分、全てを含む、全200ページフルカラーの特別改訂版です。 ◆開催日程及び講義内容 2025年 (内容は状況により変わることがあります) - - - - - - - - - - - 【座学Zoom 当日都合の合う方はZoom参加可能です】 座学Zoom第1回 3/15(土) 植物の呼吸と光合成の原理 座学Zoom第2回 3/19(水) 春夏野菜の苗作り 座学Zoom第3回 4/12 (土) 腐植生成と土の団粒構造 座学Zoom第4回 4/23 (水) 畑設計の考え方と作付け計画 座学Zoom第5回 5/10 (土) 苗の定植と播種のコツ 座学Zoom第6回 5/21 (水) 植物の栄養吸収の仕組み 座学Zoom第7回 6/7 (土) 堆肥の効用と作り方 座学Zoom第8回 6/25 (水) 土壌微生物の種類と働き 座学Zoom第9回 7/5 (土) ナス科とウリ科の管理 座学Zoom第10回 7/23 (水) コンパニオンプランツ 座学Zoom第11回 8/9 (土) 草の種類と野草の見分け方 座学Zoom第12回 8/27 (水) 虫の天敵と忌避の方法 座学Zoom第13回 9/6 (土) 秋冬野菜と定植と種蒔き 座学Zoom第14回 9/17 (水) 野菜の病気と生理障害 座学Zoom第15回 10/4 (土) 土の歴史と有機物との関係 座学Zoom第16回 10/22 (水) 緑肥栽培による土づくり 座学Zoom第17回 11/8 (土) 植物たちの不思議な関係 座学Zoom第18回 11/26 (水) 野菜の種採りと保管 座学Zoom第19回 12/13 (土) 秋冬野菜の管理と冬支度 座学Zoom第20回 12/17 (水) 畑探しと土壌診断 - - - - - - - - - - - 【Zoom座学・全員ご自宅等でのリモート参加となります】 ※参加できない回は全てZoom録画を視聴可能です。 受付開始13:15〜 座学Zoom13:30〜15;30 (Zoomの使用方法のサポートはございません) - - - - - - - - - - - 【畑実践は視聴できません】 ◆参加費 Zoom座学20回 66,000円 一括払い テキスト費込み ◆講師:岡本よりたか 【主催連絡先】 たねのがっこう seeds.yoritaka@gmail.com =============================== 【⚠️重要・お申し込みのお客様へ】 ●下記の 2 つのアドレスを受信できる様に設定をお願いいたします ◆入金の確認などは noreply@thebase.inからお知らせします。 ◆リマインドメール等でseeds.yoritaka@gmail.comからメールを送らせていただいています。 ※お問合せいただいても、こちらからのメールが届かない場合がございますので、受信の設定をお願いいたします。 ●銀行振込・コンビニ支払いは入金期限が短くなっております。期限が切れますとキャンセルとなります。満席になってからキャンセルになった場合、チケットの保証はいたしかねます。お早目のご入金をお願いいたします。 ※入金が完了しないとお申し込み完了となりませんのでご注意ください。 ●キャンセルポリシー 申し込み後のキャンセルは開催に影響が出ますので、お受けしておりません。
MORE -
藤井誠(耕師)&岡本よりたかコラボ企画 自給農連続セミナー@浜松市
¥88,000
SOLD OUT
『岡本よりたか』主催 "自給農連続セミナー"in浜松引佐 いろんな農法…農のあり方がある昨今 周りからは、"何からやればいいのか…" "何処から手をつけていいのか…" そんな声が聞こえてくる。 そのヒントを…きっかけを貰えて、気づかせてくれる。そんな学びの場… 座学から実践まで。理解が深まると、楽しくなって…もっともっと自給農がしたくなる。 一言で"自給農"… 農であり、暮らしの一部。農を通して、暮らしの自給を見直してみる。 この"自給農"は、『衣食住』全てに通じるヒントが詰まってる。 学んでいくうちに、"岡本よりたか農法"ではない…自分農法が見えてくる。 この学びは一生もの!この連続セミナーをきっかけに"ワクワク""楽しく""明るい" そんな自分の未来を創っていければ…それが理想です。 一緒に学んで行けたら嬉しいです! 是非この機会に… 月一の開催で、毎月第二木曜日。8回のセミナーになります。 午前"座学"。午後畑に出て"実践"です。 受講料: 8万円(講師料、テキスト料、ランチ代含む)消費税別途 ◆浜松市連続セミナー 浜松会場は、岡本よりたかさんと耕師の藤井誠さんのコラボ開催になります。 4/10(木) 藤井担当 5/8(木) 岡本担当 6/12(木) 藤井担当 7/10(木) 岡本担当 8/7(木) 藤井担当 9/11(木) 藤井担当 10/9(木) 岡本担当 11/13(木) 藤井担当 一日の時間 10:30〜12:00 座学 12:00〜13:00 昼休憩 13:00〜15:30 畑 *基本15:30には終了になります。 ランチは、セミナーの会場となる 『助産院 大地』のカフェランチ。 それも一つの楽しみ!乞うご期待! 講師紹介: 岡本よりたか 地球再生型農家・無肥料栽培家 たねのがっこう 主宰 オカモトデザイン 運営 1958年福井県生まれ TVディレクター時代、取材を通して、農薬、除草剤、肥料が環境にもたらす破壊的ダメージを知り、また、ITエンジニア時代に体調を壊し、40歳半ばで、山梨県北杜市にて、無農薬、無肥料、無除草剤、自家採種の小麦や野菜の栽培を始める。 無肥料栽培の普及、自家採種の大切さの啓蒙ために、全国各地にて無肥料栽培セミナーや講演を開催。また、10名の伝承者である耕師〜たがやしし〜を育成して、全国で普及活動をしている。 現在は、岐阜県郡上市の山奥の築200年の古民家に移住し、農業スクール及びシードバンク「たねのがっこう」を運営している。 ※著書「おひとり農業」(内外出版社) ※著書「象牙の塔を越えて」①②(オカモトデザイン) ※著書「続・無肥料栽培を実現する本」(笑がお書房) ※著書「種は誰のものか」(キラジェンヌ出版) ※著書「無肥料栽培を実現する本」(笑がお書房) ※著書「野菜は小さい方を選びなさい」(フォレスト出版) ※著書「不自然な食べものはいらない」(廣済堂出版) 内海聡、野口勲、岡本よりたか共著 Webサイト https://www.seeds-school.com/ Facebook https://www.facebook.com/yoritaka.okamoto/ Instagram https://www.instagram.com/yoritaka.okamoto 藤井 誠 たねのがっこう認定講師「耕師~たがやしし~」。 85人の大家族(鶏・ヤギ・犬・猫を含む)と暮らす、暮らしの自給自足の実践者。 暮らしの道具作りを趣味とするトレイルランナーでもある。 7反強の田畑で自給用の米、麦、大豆、蕎麦、芋、野菜を育てながら、調味料も自給。さらに、かまど、麴室、囲裏、醤油絞り機、籾すり機、藁あみ機なども自作し、衣食住を循環させた生活を実践中。 会場: 助産院 大地 浜松市の北部に位置する 中山間地域で、全世代型総合支援センターを運営している NPO法人大地です^ - ^ 築132年の古民家の周りには、いくつもの観音様や、川、山に囲まれた豊かな環境があります。 問い合わせ: otty197081@gmail.com 落合まで。 なお、最小催行人数は12名です。12名に達しない場合は、中止することもありますので、ご理解いただけると幸いです。
MORE -
オリジナル "職人が作るさわらの木樽<3.5L>" たねのがっこう焼印付き【2025-03】3月発送
¥17,800
SOLD OUT
たねのがっこう焼印付きオリジナル "職人が作るさわらの木樽<3.5L>" ⚠️3月発送分少量だけ受け付けます。発送は3月上旬です。それでよければご購入ください⚠️ ⚠️サワラの木と竹タガの木樽は、職人が高齢になり製造が今年限りです⚠️ 木桶職人が作る、さわらと竹タガを使った木樽です。 さわらのとても良い香りがします。 防腐効果もあり味噌の保存に適しています。 中蓋もついていて、3Lぐらいの味噌(乾燥大豆:米糀を1:1にした場合、乾燥大豆で800g〜900gぐらいの量)を作るのに適しています。 このサイズで竹タガで作るのは難しく、他ではなかなか売っていません。蓋なしや漬物樽で一部ありますが、漬物樽は味噌樽には適していませんので注意が必要です。逆にこの樽は糠漬けにも利用できます。 また、たねのがっこう郡上八幡本校での米糀から作る味噌ワークショップで使用しており、上蓋には、たねのがっこうの焼印を施されています。 ※2025年2月分は売り切れのため、2025年3月発送分です。 _______________________ 商品詳細 - - - - - - - - - - - - - - - - - 素材:サワラ 竹など サイズ:Φ:210 H:180 内容量:3.5L _______________________ 【価格】 昨今の材料や製造費値上げ等により、2024年は17,800円(送料別途)となっています。 ご理解ください。 【お手入れについて】 樽はデリケートです。 保管する時は直射日光を避けてください。 冷暗所や風通しの良い場所で保存してください。 《発送につきまして》 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ※2025年2月中旬分は売り切れましたので、発送は2025年3月〜を予定しています。 なお、不定期営業のため、お手元に届くまで発送開始から1週間〜2週間程度お待ちお待ちいただく事があります。ご了承ください。
MORE -
たねのがっこうオリジナル巾着バッグ 送料込み
¥1,700
SOLD OUT
※こちらのサイトでの発送は遅れることがあるので、お急ぎの方は、「オカモトデザイン」のショップサイトでご購入ください。 https://okamoto-design0u0.com/ たねのがっこうオリジナルのエコバッグの黒です。たねのがっこうのマークと岡本よりたかのイラスト入りです。 巾着型で中身をガードします。コットン生地で柔らかく、サイズは38cm×41cmで、マチは12cmです。
MORE -
たねのがっこうオリジナルトートバッグ 送料込み
¥1,400
SOLD OUT
※こちらのサイトでの発送は遅れることがあるので、お急ぎの方は、「オカモトデザイン」のショップサイトでご購入ください。 https://okamoto-design0u0.com/ たねのがっこう、オリジナルのエコバッグです。 生地はリネンコットン、サイズは28cm×36cm、マチはありません。たねのがっこうのらごと種のイラストが印刷されています。
MORE -
【BOOKS】続・無肥料栽培を実現する本 <サイン付き> 送料込
¥1,700
SOLD OUT
※こちらのサイトでの発送は遅れることがあるので、お急ぎの方は、「オカモトデザイン」のショップサイトでご購入ください。 https://okamoto-design0u0.com/ 「続・無肥料栽培を実現する本」 この本は、二年前に出版した「無肥料栽培を実現する本」の続編です。 自然とどう向き合ったら無肥料栽培が実現するのか。岡本よりたかさんが悩み続けた20年間の集大成がまた一つ完成します。 決してマニュアルではありません。もちろんマニュアル的な事も書いてありますが、自然の原理原則を中心に書かれています。 この本は写真とイラストよりも、読み物として編集しました。セミナーで使用しているスライドを基に書き下ろした本です。 精魂込めてます。 本には岡本よりたかさんのコメントとサインを入れてお送りします。 そしてweb限定ノベルティとして、たねのがっこうオリジナル " 種のメッセージカード ( 全6種のうちどれか1枚 ) " を同封致します。 ------------------------------------ 単行本 (ソフトカバー): 240ページ 出版社: マガジンランド(2019/11/25) 言語: 日本語 ISBN-10: 486546249X ISBN-13: 978-4865462494 発売日: 2017/4/24 商品パッケージの寸法: 18.8 x 12.7 x 2.5 cm ------------------------------------ 《web限定特典》 岡本よりたか氏のサインと種のメッセージカード付き (送料込み) Amazonのように送料無料ではありませんが、サイン付きでお送りしますので、ご了承いただければ幸いです。 《発送につきまして》 当面の間は作業の都合上、週に一度程度の発送となります。 お手元に届くまで1週間程度お待ちお待ちいただく事をご了承ください。
MORE -
無肥料栽培を実現する本 <サイン付き> 送料込
¥1,700
SOLD OUT
※こちらのサイトでの発送は遅れることがあるので、お急ぎの方は、「オカモトデザイン」のショップサイトでご購入ください。 https://okamoto-design0u0.com/ 「無肥料栽培を実現する本」 この本は、岡本さんが実践してきた無肥料栽培の方法を、1冊の本にまとめたものです。全てのノウハウを書くにはページ数が少ないため、この本の続編も出版予定ですが、まずはこの本を先に読んでみてください。 無肥料栽培は簡単ではないのですが、ちょっとした自然の摂理を知ることで、途端に上手くいくようになります。マニュアル通りに作業してもうまくいくものではありませんので、マニュアル的な本ではなく、自然の原理原則を知ることができるような本になっています。 何故植物が育つのか、何故育たないのかという基本的な方法から、風や光や水を上手に使う方法、虫や病気とうまく付き合っていく方法などを網羅しています。 また、自家採種の方法や、プランターで無肥料栽培を実践する方法、ちょっとしたコツなども書かれていますので、ベランダ菜園の方にも、役に立つ本になっています。 プロにも初心者にも分かるように書かれていますので、是非この本をバイブルとしていただき、無肥料栽培による"自給農"を目指してください。 本には岡本よりたかさんのコメントとサインを入れてお送りします。 そしてweb限定ノベルティとして、たねのがっこうオリジナル " 種のメッセージカード ( 全6種のうちどれか1枚 ) " を同封致します。 ------------------------------------ 単行本 (ソフトカバー): 192ページ 出版社: マガジンランド (2017/4/24) 言語: 日本語 ISBN-10: 4865461531 ISBN-13: 978-4865461534 発売日: 2017/4/24 商品パッケージの寸法: 18.8 x 12.7 x 2.5 cm ------------------------------------ 《web限定特典》 岡本よりたか氏のサインと種のメッセージカード付き (送料込み) Amazonのように送料無料ではありませんが、サイン付きでお送りしますので、ご了承いただければ幸いです。 《発送につきまして》 当面の間は作業の都合上、週に一度程度の発送となります。 お手元に届くまで1週間程度お待ちお待ちいただく事をご了承ください。
MORE -
種は誰のものか? <サイン付き> 送料込
¥1,850
SOLD OUT
※こちらのサイトでの発送は遅れることがあるので、お急ぎの方は、「オカモトデザイン」のショップサイトでご購入ください。 https://okamoto-design0u0.com/ 「種は誰のものか?」 この本は、自家採種の大切さを訴え続けてきた岡本よりたかさんの集大成のような本です。 主要農作物種子法が廃止されて以来、自家採種が禁止されるという噂を大々的に流す人たちがいて、正直困っています。 種子法と自家採種の関係、自家採種と他の法律との関係、あるいは条例や要綱、または世界との条約などを見ていくことで、それが真実かどうかを判断することができますが、この本は、そのナビゲーター的本として書かれています。 主要農作物種子法はどういう法律だったのか、種にまつわる法律には何があり、自家採種に関してはどのように規定されているのか。世界で締結されている条約はどういうものがあり、日本はどれに締結しているのか。 あるいは不思議な種子の世界や、自家採種した種子の強さ、種子の採種の仕方なども、無肥料栽培家としての岡本さんの経験から記載しています。 この本を読んでいただけるだけで、種子に関する情報はほぼ網羅できると思います。また岡本さんが始めたシードバンクの事も書いていますので、是非読んでみてください。 本には岡本よりたかさんのコメントとサインを入れてお送りします。 そしてweb限定ノベルティとして、たねのがっこうオリジナル " 種のメッセージカード ( 全6種のうちどれか1枚 ) " を同封致します。 ------------------------------------ 単行本: 223ページ 出版社: キラジェンヌ (2018/10/12) 言語: 日本語 ISBN-10: 4906913814 ISBN-13: 978-4906913817 発売日: 2018/10/12 梱包サイズ:20 x 14.8 x 1.8 cm ------------------------------------ 《web限定特典》 岡本よりたか氏のサインと種のメッセージカード付き (送料込み) Amazonのように送料無料ではありませんが、サイン付きでお送りしますので、ご了承いただければ幸いです。 《発送につきまして》 当面の間は作業の都合上、週に一度程度の発送となります。 お手元に届くまで1週間程度お待ちお待ちいただく事をご了承ください。
MORE -
野菜は小さい方を選びなさい <サイン付き> 送料込
¥1,190
SOLD OUT
※こちらのサイトでの発送は遅れることがあるので、お急ぎの方は、「オカモトデザイン」のショップサイトでご購入ください。 https://okamoto-design0u0.com/ 「野菜は小さい方を選びなさい」 この本は、岡本よりたかさんが出版した2冊目の本で、1冊目は3人の鼎談本でしたので、単独の出版としては1冊目になります。 世の中はオーガニック野菜が健康に良いとされていますが、日本ではオーガニックといっても様々な栽培方法があり、全てにおいて安全と言い切れません。また、野菜は立派に育った大きな野菜が良いとされる風潮もありますが、それも岡本さんとしては疑問があるとおっしゃっています。 この本では、本当に安全な野菜とはどういう野菜なのか、どういう栽培方法で育て、どのように育った、そしてどのような形で大きさの野菜が良い野菜なのか、という視点で無肥料栽培を20年続けてきた経験から、詳細に書かれています。 この本を読むことで、今までの常識が覆るのはもちろん、どのような志を持ち、どのような野菜を売る人を信用するべきかの指標が分かってくるはずです。今の野菜に少しでも疑問を持っている方にも、是非読んでいただきたい本です。 後半には、無肥料で野菜を栽培する方法なども記載されています。 本には岡本よりたかさんのコメントとサインを入れてお送りします。 そしてweb限定ノベルティとして、たねのがっこうオリジナル " 種のメッセージカード ( 全6種のうちどれか1枚 ) " を同封致します。 ------------------------------------ 新書: 224ページ 出版社: フォレスト出版; 1版 (2016/4/8) 言語: 日本語 ISBN-10: 4894519658 ISBN-13: 978-4894519657 発売日: 2016/4/8 商品パッケージの寸法: 10.7 x 17.2 x 1 cm ------------------------------------ 《web限定特典》 岡本よりたかのサインと種のメッセージカード付き (送料込み) Amazonのように送料無料ではありませんが、サイン付きでお送りしますので、ご了承いただければ幸いです。 《発送につきまして》 当面の間は作業の都合上、週に一度程度の発送となります。 お手元に届くまで1週間程度お待ちお待ちいただく事をご了承ください。
MORE