




藤井誠(耕師)&岡本よりたかコラボ企画 自給農連続セミナー@浜松市
¥88,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
『岡本よりたか』主催
"自給農連続セミナー"in浜松引佐
いろんな農法…農のあり方がある昨今
周りからは、"何からやればいいのか…"
"何処から手をつけていいのか…"
そんな声が聞こえてくる。
そのヒントを…きっかけを貰えて、気づかせてくれる。そんな学びの場…
座学から実践まで。理解が深まると、楽しくなって…もっともっと自給農がしたくなる。
一言で"自給農"…
農であり、暮らしの一部。農を通して、暮らしの自給を見直してみる。
この"自給農"は、『衣食住』全てに通じるヒントが詰まってる。
学んでいくうちに、"岡本よりたか農法"ではない…自分農法が見えてくる。
この学びは一生もの!この連続セミナーをきっかけに"ワクワク""楽しく""明るい"
そんな自分の未来を創っていければ…それが理想です。
一緒に学んで行けたら嬉しいです!
是非この機会に…
月一の開催で、毎月第二木曜日。8回のセミナーになります。
午前"座学"。午後畑に出て"実践"です。
受講料: 8万円(講師料、テキスト料、ランチ代含む)消費税別途
◆浜松市連続セミナー
浜松会場は、岡本よりたかさんと耕師の藤井誠さんのコラボ開催になります。
4/10(木) 藤井担当
5/8(木) 岡本担当
6/12(木) 藤井担当
7/10(木) 岡本担当
8/7(木) 藤井担当
9/11(木) 藤井担当
10/9(木) 岡本担当
11/13(木) 藤井担当
一日の時間
10:30〜12:00 座学
12:00〜13:00 昼休憩
13:00〜15:30 畑
*基本15:30には終了になります。
ランチは、セミナーの会場となる
『助産院 大地』のカフェランチ。
それも一つの楽しみ!乞うご期待!
講師紹介:
岡本よりたか
地球再生型農家・無肥料栽培家
たねのがっこう 主宰
オカモトデザイン 運営
1958年福井県生まれ
TVディレクター時代、取材を通して、農薬、除草剤、肥料が環境にもたらす破壊的ダメージを知り、また、ITエンジニア時代に体調を壊し、40歳半ばで、山梨県北杜市にて、無農薬、無肥料、無除草剤、自家採種の小麦や野菜の栽培を始める。
無肥料栽培の普及、自家採種の大切さの啓蒙ために、全国各地にて無肥料栽培セミナーや講演を開催。また、10名の伝承者である耕師〜たがやしし〜を育成して、全国で普及活動をしている。
現在は、岐阜県郡上市の山奥の築200年の古民家に移住し、農業スクール及びシードバンク「たねのがっこう」を運営している。
※著書「おひとり農業」(内外出版社)
※著書「象牙の塔を越えて」①②(オカモトデザイン)
※著書「続・無肥料栽培を実現する本」(笑がお書房)
※著書「種は誰のものか」(キラジェンヌ出版)
※著書「無肥料栽培を実現する本」(笑がお書房)
※著書「野菜は小さい方を選びなさい」(フォレスト出版)
※著書「不自然な食べものはいらない」(廣済堂出版) 内海聡、野口勲、岡本よりたか共著
Webサイト
https://www.seeds-school.com/
Facebook
https://www.facebook.com/yoritaka.okamoto/
Instagram
https://www.instagram.com/yoritaka.okamoto
藤井 誠
たねのがっこう認定講師「耕師~たがやしし~」。
85人の大家族(鶏・ヤギ・犬・猫を含む)と暮らす、暮らしの自給自足の実践者。
暮らしの道具作りを趣味とするトレイルランナーでもある。
7反強の田畑で自給用の米、麦、大豆、蕎麦、芋、野菜を育てながら、調味料も自給。さらに、かまど、麴室、囲裏、醤油絞り機、籾すり機、藁あみ機なども自作し、衣食住を循環させた生活を実践中。
会場: 助産院 大地
浜松市の北部に位置する
中山間地域で、全世代型総合支援センターを運営している
NPO法人大地です^ - ^
築132年の古民家の周りには、いくつもの観音様や、川、山に囲まれた豊かな環境があります。
問い合わせ: otty197081@gmail.com
落合まで。
なお、最小催行人数は12名です。12名に達しない場合は、中止することもありますので、ご理解いただけると幸いです。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥88,000 税込
SOLD OUT